TDU・雫穿大学では、各界の第一線で活躍されている様々な専門家の方々が、学生たちの学びを支えるアドバイザーになって下さっています。定期的に講座を持って頂いたり、集中講座やワークショップをして頂いたりしています。個別の探求のアドバイスを頂戴することもあります。
安積遊歩 | 障がいを持つ人の福祉、自立、セクシャリティ、女性のリプロダクティブヘルス |
浅野千恵 | 社会学、ジェンダー、セクシャリティ、フェミニズム論 |
上田敏 | ピアノ、西洋音楽 |
上野千鶴子 | 家族社会学、ジェンダー研究、セクシャリティ研究、女性学 |
鵜飼正樹 | 大衆芸能、大道芸・大衆演劇・見世者・ちんどん屋などの研究と実演 |
内田実 | AIR LINE PILOT の教育・訓練、カワウソの研究 |
奥地拓生 | 地球惑星科学、市民の科学 |
小沢牧子 | 心理学を生活の視座からとらえなおす研究、子どもと大人の関係論 |
帯津良一 | ホリスティック医療、自然治癒力 |
折田真樹 | 声楽、西洋音楽の歴史・実践、言語と音楽との関係の研究 |
鎌田慧 | 教育、労働、社会問題など |
川北稔 | 西洋史学、近世史 |
川人博 | 過労死、過労自殺 |
串間努 | 子ども文化研究、大衆商品研究 |
小松和彦 | 民俗学、文化人類学、日本研究、ミクロネシア研究、妖怪論 |
最首悟 | 生命論 |
齋藤和夫 | 法律・憲法、英米法 |
辛淑玉 | 言いたい放題、市民活動、公民権運動 |
鈴木裕子 | 女性史研究、戦争平和学研究、「従軍慰安婦」問題 |
砂川秀樹 | 文化人類学、ゲイアクティビスト |
関根秀樹 | 染色、民族楽器、石の文化史 |
芹沢俊介 | 家族、子ども、犯罪 |
竹内延彦 | 不登校支援、フリースクール、学校教育、教育行政、自然保育 |
武盾一郎 | 現代美術 |
豊田正義 | メンズリブ |
中澤淳 | 鉄道全般 |
西澤晃彦 | 社会学、都市論、階級階層構造論 |
西村秀俊 | マスメディア、現代史、教育制度問題、ボランティア活動 |
信田勝馬 | 陶芸 |
野村三郎 | 音楽社会学、比較文化論 |
橋口譲二 | フォトルポルタージュ |
原一男 | 映画監督 |
平田オリザ | 演劇、芸術表現、言語教育 |
松田惺山 | 邦楽 |
松本力 | ドローイングアニメーション |
水口憲哉 | 魚と人と水の関係学、川と湖と海に関わる環境破壊、環境ホルモンなど |
宮寺卓 | NGO研究、世界システム論、第三世界研究 |
三輪敦子 | 国際協力、ジェンダー、ジェンダーと開発 |
村田栄一 | 自由研究、教育 |
山岡義典 | 非営利組織・NPO全般 |
山下英三郎 | 社会福祉・スクールソーシャルワーク、子どもの問題 |
山本伸幸 | 森林学者、森林の社会経済的側面、地図を使った地域づくり |
吉岡陽子 | 現代舞踊 |