2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 tdu_admin メディア掲載 雫穿大学の実践が、進路メディア「スタディチェーン」の記事で紹介されました! 先日、雫穿大学の実践が、雫穿大学の実践が、進路メディア「スタディチェーン」の記事で紹介されました!ありがとうございます!「自分はレールから外れている」と感じ、悩みや葛藤の中にいる人たちに知っていただけると嬉しいです。 ≫ […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 student_editor メディア掲載 雫穿大学の実践が、就職支援の「ハタラクティブ」の記事で紹介されました! 先日、雫穿大学の実践が、就職支援の「ハタラクティブ」の記事で紹介されました!ありがとうございます!「働くこと」「生きること」いろんな悩みや葛藤を感じている人たちに知っていただけると嬉しいです。 ≫「ハタラクティブ」記事は […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 tdu_admin メディア掲載 文化放送「レコメン!リアルボイス」で雫穿大学が紹介されています 6月のラジオ文化放送「大空幸星のレコメン!リアルボイス」にて、雫穿大学の取り組みが紹介されています。雫穿大学のスタッフと過去に「大学生の不登校」を経験して雫穿大に入った学生2人が出演し、自身の体験や雫穿大学での活動につい […]
2023年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 student_editor メディア掲載 フリースクール全国調査の書評が掲載されました。 雫穿大学も集計作業に協力したフリースクールについての全国調査をまとめた書籍『フリースクール白書2022 想像ではなく「数字」で見る』(学びリンク)の書評が掲載されました。 【フリースクール白書2022 ~想像ではなく「数 […]
2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 student_editor メディア掲載 2023年10月21日「フリースクール=不登校の居場所?「『子ども中心の学び』の視点も」がWebメディア「withnews」に掲載 2023年10月21日 「フリースクール=不登校の居場所?「『子ども中心の学び』の視点も」」 Webメディア「withnews」 スタッフの朝倉景樹がフリースクールについての取材に答え、親や周囲がフリースクールの「子ども […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 student_editor メディア掲載 朝日新聞の記事「不登校の急増・コロナ禍の影響が継続?」に代表朝倉のコメントが掲載されました。 不登校の急増を受け、代表の朝倉景樹がその背景や原因について取材に答えました。 https://www.asahi.com/articles/ASRBJ4GNLRBFUTIL03K.html
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 student_editor メディア掲載 Webメディア・映画ナタリーにTDU・雫穿大学国際映画祭の記事が掲載されました。 Webメディア・映画ナタリーに「『異形』をテーマにTDU・雫穿大学国際映画祭が開催、『ヨコハマメリー』など上映」という記事として取り上げられました。 https://natalie.mu/eiga/news/537072
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 student_editor メディア掲載 雑誌「コトノネ」にOBOGが立ち上げた創造集団440Hzと、TDU・雫穿大学が取材されました。 コトノネは、障害者の「働く姿」を通して、「生きるよろこび」を伝えたくて生まれた雑誌「コトノネ」のvol.45に「連載「協同労働」という生き方5 わたしたちは、日本が滅んでも、生きていける」という記事で、OBOGが立ち上げ […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 student_editor メディア掲載 【ウクライナ支援】引き続きご協力をお願いします 5月3日開催のウクライナ支援チャリティーイベントがNHK総合「ニュース645」(5/3放送)で取り上げられました。 国際的支援が届きづらいウクライナの草の根の支援活動を支えるため、社会連帯TOKYOやホームベースドエデュ […]
2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 student_editor メディア掲載 NHK・Eテレ「ウワサの保護者会『ホームエデュケーションって何?』」に代表の朝倉が出演しました! 1月13日21:30〜放送のNHK・Eテレ「ウワサの保護者会『ホームエデュケーションって何?』」にTDU・雫穿てきせん大学の代表の朝倉が出演しました(番組内容)。一週間の見逃し配信の他、11月20日(土) 午後0:30〜 […]