今年は特設劇場で開催!
テーマは「異形


「異形」を切り口に
「突き抜ける表現」に出会う

theme

なぜ「異形」なのか。般若や鬼婆、あるいは毒虫に変身したザムザ青年など、様々な「異形」に私たちは関心を寄せてきました。TDUの多くの学生が経験した不登校・ひきこもりも、現代の「異形」の一つだと感じるからです。何かが「社会に当てはまらない」人は「異形」と見なされることがあります。
一方で、そんな「異形」たちに人を惹きつける力を感じます。それは「人間的であろう」「自分自身であろう」とし続ける力であり、同時に閉塞した社会を突破することもできる力だと感じます。

「閉塞感のある社会で生きたいように生きる」をテーマにしてきた映画祭。今回は「異形」を切り口に、閉塞感を突き抜ける表現に出会います。

TDU・雫穿大学
国際映画祭とは

about

生きたいように生きる。人は苦しむために生まれてきたのではない。枠に当てはまるために生まれたわけでもない。ささやかな人生であったとしても、生きたいように生きられたと感じたい。映画には「生きたいように生きる望みを持たせる」力があると信じます。
私たちが言葉や、絵、文字などだけでは表現しきれない何かを映画は映像のことばで表すことができます。

私たちの胸の中に棲んでいるそんな思いを表した動画を国内外から集め「つくる」映画を見て欲しい、古今東西の刺激的な動画を見たいし、一緒に見て欲しいという映画祭です。

上映・上演作品
films & drama

ヨコハマメリー

●8月24日19:00〜の回

(C)Mori Hideo

歌舞伎役者のように顔を白く塗り、貴族のようなドレスに身を包んだ老婆が、ひっそりと横浜の街角に立っていた。本名も年齢すらも明かさず、戦後50年間、娼婦として生き方を貫いたひとりの女。かつて絶世の美人娼婦として名を馳せた、その気品ある立ち振る舞いは、いつしか横浜の街の風景の一部ともなっていた。“ハマのメリーさん”人々は彼女をそう読んだ。
1995年冬、メリーさんが忽然と姿を消した。自分からは何も語ろうとしなかった彼女を置き去りにして、膨らんでいく噂話。いつの間にかメリーさんは都市伝説のヒロインとなっていった。そんなメリーさんを温かく見守り続けていた人たちもいた。
本作に出演するのは、メリーさんと関係のあった人たちや思い入れのある人たち、そして昔の横浜を知る人たちである。それらの人たちのインタビューや取材により「メリーさん」とは何だったのか、彼女が愛し離れなかった「横浜」とは何だったのかを検証し、浮き彫りにしていった。いわば本作は、あるテーマ(ヨコハマ、メリーさん)についての「現象」を追ったドキュメンタリーである。

監督:中村高寛
■2005年/92分/日本/言語:日本語
■Language:Japanese


特別プログラム
朗読公演「奥州安達ケ原挽歌」

●8月25日19:00〜の回 ●8月26日18:30〜の回 ●8月27日19:30〜の回

民話や能の演目『黒塚』で語られてきた「鬼婆伝説」を戯曲化。
よく知られる多くの伝説では、鬼婆は旅の僧に正体を知られた末に、ただ成敗されて終わる。
しかし、福島県安達ケ原には、鬼婆が「鬼婆」となった理由も語られた伝説が伝わっている。それが「安達ヶ原の鬼婆伝説」である。
のちに鬼へと姿を変えてしまう主人公の岩手は、なぜ鬼婆=「異形」とならざるを得なかったのか。
気鋭の実力派俳優・大久保美智子と雫穿大学が描きだす「異形」をめぐるコラボレーション朗読劇。

主演:大久保美智子 / 作・演出:朝倉景樹(TDU・雫穿大学)
■2023年/約30分/日本/言語:日本語
■Language:Japanese

土屋トカチ監督作品特別上映
ここから「関西生コン事件」と私たち

●8月27日17:30〜の回

「私はやめない」
――聖子は静かにそう話した。

2018年、空前の労働組合弾圧事件が関西ではじまった。
業界ぐるみの大量解雇、そして、警察・検察がつぎつぎに組合員を逮捕していく。
家族が引き裂かれ、多くの仲間が去っていった。
それでも彼女らが踏みとどまるのは、なぜか。

監督:土屋トカチ
■2022年/日本/74分/言語:日本語
■Language:Japanese


土屋トカチ

1971年京都府生まれ。監督デビュー作「フツーの仕事がしたい」(08年)は英国・第17回レインダンス映画祭、UAE・第6回ドバイ国際映画祭において、ベストドキュメンタリー賞を受賞。2022年に最新作「ここから“関西生コン事件”と私たち」を発表。第11回日隈一雄・情報流通促進賞奨励賞を受賞。本映画祭の特別審査員でもある。

様式宣言

●8月25日20:30〜の回

前衛劇団山の手事情社の俳優大久保美智子(当時)。大久保は他の劇団から主演として出演の依頼が来るほどのベテラン俳優である。大久保は三島由紀夫が能舞台の古典演目を現代能として書き上げた「班女」を演出し、主演する公演を自ら企画する。大久保には日本の現代劇にもっと内面のスケールの大きい劇ができるはずという思いがある。それを可能にするのは能の様式ではないだろうか、という予感があった。大久保は現代演劇にどのように能の様式を取り入れるのか?果たしてその企図は成功するのか?

監督:豊雅俊 / 制作:TDU・雫穿大学
■2018年/約33分/日本/言語:日本語
■Language:Japanese

今の世に平和を語り継ぐ作品部門
●8月26日16:15〜の回
土屋公献 〜平和と人権を守る弁護士〜

弁護士法第1条には、弁護士は人権と社会正義を守ると記されている。日弁連の会長も務めたことのあるベテランの土屋公献弁護士にとっては、人権と平和を守るということになる。「過去に眼を閉ざす者は、未来に対してもやはり盲目となる」と言ったのはかつての西ドイツのワイツゼッカー大統領であった。731部隊、 重慶爆撃の弁護団長を務めるなど、土屋弁護士は、まさに自ら戦争の過去に正面から向かい合い、社会に問いかけていく。自身の死を見据えながらも、人権と平和を守るという生き方を決して変えない。人権と平和を守るとはどのようなことを言うのか、それはなぜなのか。平和に固執せざるを得ない土屋弁護士の生き様に迫る。

監督:石本恵美 / 制作:TDU・雫穿大学
■2008年/日本/40分/言語:日本語
■Language:Japanese

マリコ 〜平和を求め続けた3代の物語〜

「マリコ」は太平洋戦争開戦直前に東京とワシントン の間で日本の外交官によって交わされた暗号でした。 日米関係を 「マリコ」に喩え、「マリコの具合が良くない」と言えば、日米関係は悪化していると言うことだったのです。 マリコは実在の人物です。 そして、この暗号を考えたのは外交官であった実の父と伯父だったの です。 マリコの父・英成は絶望的に思える状況下で起 死回生の戦争回避工作に一命をとして奔走しました。 一戦後しばらくして渡米したマリコは、 親が望んだ日米をつなぐ架け橋よりグローバルな世界が望む平和の架け橋を志し、政治や講演活動を通して自分にできる平和の努力を積み重ねます。 そして、その平和の実現への思いはマリコの息子コールにも受け継がれていくのです。

監督:豊雅俊 / 制作:創造集団440Hz、TDU・雫穿大学
■2014年/日本/42分/言語:日本語
■Language:Japanese

世界のオルタナティブスクール作品部門
●8月27日15:45〜の回
水 / Анатолій Качан. Анімовані вірші

制作:ストークファミリースクール
■ウクライナ/8分/言語:ロシア語/字幕:日本語
■Language:Russian/Subtitles:Japanese

ストークファミリースクールの学びの特徴は、科目に分断しない学びにある。今回ご覧いただくのは「水」をテーマに学んだ時に制作された映像だ。水について科学的に調べ、水がテーマの物語や詩に触れ、絵を描き、水がモチーフの音楽やダンスを体験する。そして、そんな総合的な学びの集大成として制作されたのが、総合的な表現としてのこのアニメーションである。


ストークファミリースクール

ウクライナのストークファミリースクールは、1990年に設立されたウクライナで最も古いフリースクールだ。画一的で一方的な教育しかなかった当時、子ども中心の教育を自分たちの手で作り出そうとしたフリースクール運動の草分け的存在である。現在は、予断を許さぬ戦火の中にあるウクライナで国内避難者への懸命な支援を行っている。

無題(平和を願う)

制作:ロシアのあるスクールの子どもたち
■2022年 / ロシア / 数十秒 / カラー/ アニメーション/言語:なし
■Language:---

これはロシアのあるスクールの子どもたちの作品だ。ウクライナへの軍事侵攻が始まってしばらく、ロシアでは様々な反戦活動が市民から起きた。ロシア人の多くは友人や親戚がなんらかの形でウクライナにいるとされ、この学校にも親がウクライナ人の子もいるし、ウクライナ人もいる。子どもや教師、卒業生は戦争反対のデモに積極的に参加しており、逮捕された人もいる。この作品は戦争反対の思いを短く表現している。現在は戦争について語ることも、こうした作品をつくることも非常に難しくなっている。

I Keep Myself Going

監督:Tarak(haja center)
■2004年 / 韓国 / 7分 / 字幕:英語・日本語
■Subtitles:English, Japanese

「朝、8時 授業が始まる時、私は目を閉じる」韓国のオルタナティブスクールであるhaja(ハジャ)センターから寄せられた、“学校に行かない道を選ぶ私”を詩的に綴ったアニメーション。

Death of A Gay Teenager

監督:Kang Sangwoo
■2009年/ 韓国 / 23分 / 言語:韓国語 / 字幕:英語・日本語
■Subtitles:English, Japanese

ひっそりと内に秘めながら、しかし確かにあるこの思い。私はこの思いが報われないことを知りながら、彼を見つめ、彼のことを考えてしまう…青年の内面の葛藤、「私」の思いが静かに押し殺されていく様を描いた作品。

AUTOMATON 自動人形

監督:Anna-Marie Ramm ほか
■2012年 / イギリス / 10分 / 字幕:日本語
■Subtitles:Japanese

ウェバー社のいつもの勤務日、自律神経的な単調さによって動かされている社員は、何とかこなすべき仕事に絶望的にしがみつきながら、衝撃と痛みと格闘しつつ緩やかに蝕まれながら機械化されていくのだ。

僕は人間だ/I am a human

制作:モスクワ国際フィルムスクール
■2008/ロシア/9分/言語:ロシア語/字幕:日本語・英語
■Language:Russian/Subtitles:Japanese, English

劇で演ずる時、自分を全く見せずに演ずることは不可能だ。でも、自分に自信は持てないし、友人にこそ自分を見られるのは怖い。僕は役者だ。その前に、僕は人間だ。ロシアのオルタナティブスクールから届いた、日常の個人に焦点をあてた切実な短編。

上映スケジュール

schedule

プログラム

8 24 第一部
19:00〜の回
ヨコハマメリー

上映後、中村高寛監督をゲストに迎えてのアフタートーク

8 25 第一部
19:00〜
※特別朗読公演の回
【朗読公演】奥州安達ヶ原挽歌

上演後、俳優・オカノイタル氏をゲストに迎えてのアフタートーク

第二部
20:30~の回
様式宣言

上映後、俳優・大久保美智子氏をゲストに迎えてのアフタートーク

8 26 第一部
16:15〜の回

〈今の世に平和を語り継ぐ作品部門〉

土屋公献 ~平和と人権を守る弁護士~ マリコ ~平和を求め続けた3代の物語~

上映後アフタートーク

第二部
18:30
※特別朗読公演の回
【朗読公演】奥州安達ヶ原挽歌

上演後、能楽師・安田登氏をゲストに迎えてのアフタートーク

8 27 第一部
15:45〜の回

 〈世界のオルタナティブスクール作品部門〉

水/Анатолій Качан. Анімовані вірші 無題(平和を願う) I Keep Myself Going Death of A Gay Teenager AUTOMATON 自動人形 僕は人間だ/I am a human

上映後アフタートーク

第二部
17:30~の回
ここから「関西生コン事件」と私たち

上映後、土屋トカチ監督を迎えてのアフタートーク

第三部 
19:30〜
※特別朗読公演の回
【朗読公演】奥州安達ヶ原挽歌

上演後、豪華ゲストを迎えてのアフタートーク

*各回の作品は上映順ではありません。上映順をお知りになりたい方は事務局までご確認ください。

映画祭に参加する

join us

開催概要

名称第15回 TDU・雫穿大学国際映画祭「生きたいように生きる」
日程2023年8月24日(木)
  第一部 19:00〜の回
2023年8月25日(金)
  第一部 19:00〜の回
  第二部 20:30〜の回
2023年8月26日(土)
  第一部 16:15〜の回
  第二部 18:30〜の回
2023年8月27日(日)
  第一部 15:45〜の回
  第二部 17:30〜の回
  第三部 19:30〜の回
開催形式特設シアターにて開催
参加費■映画上映回
前売り:1200円/1コマ
当日券:1500円/1コマ
■朗読公演回
前売り:2000円/1コマ
当日券:2200円/1コマ
■フリーパスポート:5000円
■見逃し配信《トーク映像》:2000円
■見逃し配信《朗読公演》:2000円
■応援チケット各種:1000円〜
主催NPO法人 TDU・雫穿大学 映画祭実行委員会
E-MAIL:info@tdu.academy
TEL:03-6205-6079

チケット購入方法

前売りチケットのご購入はPeatixを通してお申し込みいただけます。

各日程のそれぞれ1コマ単体でご購入いただけるチケットだけでなく、全日程で全てのコマを観たいという方のためのお得なセット割引チケットもご用意いたしました。

下記ボタンよりチケットPeatixサイトにアクセスし、ご参加希望のコマのチケット申し込みボタンを押して、お手続き下さい。お申し込みが完了しましたら、お申し込み完了メールが届きます。

※当日券は、当日会場受付にてお求めいただけます。