2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 tdu_admin イベント TDU・雫穿大学 国際映画祭2025「生きたいように生きる」開催決定! 毎年夏に開催しているTDU・雫穿大学の国際映画祭。今年は2025年8月29日(金)〜31日(日)の3日間にわたり、「生きたいように生きる」をテーマに開催いたします。 本映画祭では、日本を代表する劇作家・演出家である平田オ […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 tdu_admin イベント 不登校・フリースクール・ホームエデュケーションを知る公開講座 開催決定! 不登校をどう考えるか。子どもたちを苦しめる「自己否定感」とは?フリースクールやホームエデュケーション(HBED)での「子どもが中心の学び」の実践事例は? 2025年8月22日(金)と23日(土)に、不登校やフリースクール […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 tdu_admin イベント 絵を見る茶会 「世界を自分に取り戻す 〜九条館で四季を味わう〜」 2月1日(土)11時〜15時 TDU・雫穿大学 絵を見るお茶会「世界を自分に取り戻す〜九条館で四季を味わう〜」 ● 日時:2025年2月1日(土)11時から15時まで● 会場:東京国立博物館 九条館(※昨年に引き続き、例年と会場が異なりますのでご注意 […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 tdu_admin イベント 第14回当事者研究イベント「世界を自分に取り戻す」11月23日(土・祝) リアル・オンライン同時開催! 当事者研究で、「生きづらさ」を解体する TDU・雫穿大学の学生たちが、「自己否定感」「コンプレックス」「不登校・ひきこもり経験」など自身の様々な「生きづらさ」を解き明かした当事者研究を発表し、シンポジウムで語り合います! […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 tdu_admin イベント 絵を見る茶会 「世界を自分に取り戻す 〜九条館で四季を味わう〜」 2月3日(土)11時〜15時 TDU・雫穿大学 絵を見るお茶会「世界を自分に取り戻す〜九条館で四季を味わう〜」 ● 日時:2024年2月3日(土)11時から15時まで● 会場:東京国立博物館 九条館(※例年と会場が異なりますのでご注意ください)● 当 […]
2023年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 tdu_admin イベント 当事者研究イベント「世界を自分に取り戻す」11月25日(土) リアル・オンライン同時開催! 「自分から始める」当事者研究で「生き辛さ」を解体する TDU・雫穿(てきせん)大学では当事者研究・「自分から始める研究」を行っています。今の自分にのっぴきならないことや、知りたい・深めたいと思うことからテーマを設定し、そ […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 student_editor イベント 絵を見る茶会「世界を自分に取り戻す〜応挙館で四季を表す〜」 2月18日(土)11時〜15時 TDU・雫穿大学 絵を見るお茶会「世界を自分に取り戻す〜応挙館で四季を表す〜」 ● 日時:2023年2月18日(土)11時から15時まで● 会場:東京国立博物館 応挙館● 当日参加チケット:1200円(抹茶とお菓子付き/ […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 student_editor イベント 今年も! 当事者研究イベント「世界を自分に取り戻す」10月29日(土) TDU・雫穿(てきせん)大学では当事者研究ともいえる形で「自分から始める研究」を行っています。今の自分にのっぴきならないことや、知りたい・深めたいと思うことからテーマを設定し、それぞれに探求を積み重ねてきました。どの研究 […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 student_editor イベント 第14回 TDU・雫穿大学国際映画祭「生きたいように生きる」8/27(土) 13:00〜|オンライン開催 TDU・雫穿大学国際映画祭とは 生きたいように生きる。人は苦しむために生まれてきたのではない。枠に当てはまるために生まれたわけでもない。ささやかな人生であったとしても、生きたいように生きられたと感じたい。 映画には「生き […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 student_editor イベント 【緊急告知!対談企画#3】8/29(月)19時〜! 【緊急告知!対談企画#3】8/29(月)19時〜、気鋭の研究者・中島岳志氏と朝倉景樹による〈生き難さ〉をめぐるオンライン対談配信が決定! 中島氏は若者の〈生き難さ〉の問題を長年研究し、最近も注目されている秋葉原通り魔事件 […]